施設公開のご案内
文化サロン「食」歳中覚にみる杉本家に伝わる味 杉本節子 12/14(土)11時半
「ならや杉本会 文化サロン」は、京呉服商であった杉本家に残る
京文化や町家のくらしを様々な講座を通してもっと身近に体験
していただくためのサロンです。杉本家保存会の維持会員には
参加費の割引などの優待があります。
「食」歳中覚にみる杉本家に伝わる味
講師 当家10代当主/料理研究家 杉本節子
「杉本家の事はじめの会」
くらしの備忘録『歳中覚』に従って、
杉本家の年中行事と食のならわしを紹介します。
杉本家の事はじめの会
12月13日は事はじめ。この日から新年を迎える準備を始めます。そのひとつが「すす払い」。江戸時代の当家では、早朝から多くの働き手を雇い入れ寒さの中での大掃除、三度の食事の合間にはおやつの時間もありました。江戸期の料理書『豆腐百珍』に登場する「八杯豆腐」は中でもお決まりのひとしなです。ハレの正月を迎えるに欠かせない行事を熱々の「八杯豆腐」と共に振り返ります。
・『歳中覚』より「すす払い」や献立についての講話・「八杯豆腐」のお膳(一汁三菜)
日時 | 2019年12月14日(土) 11時半から13時 |
---|---|
料金 | 会員:3000円 一般:5000円 |
予約 | 要予約 |
定員 | 定員10名 |
備考 | お申込み人数が一定数に満たない場合、イベント中止になる場合がございます。 予めご了承ください。 |
ご来訪の際にお願いしたいこと
- 外観をご覧になる場合、近隣の家、建物の前での立ち見、集合、タクシーの乗降はご遠慮ください。
- 住宅内では飲食禁止です。
- 靴下の着用をお願いしております。(パンスト不可)
- 建造物の破損防止のため、カメラ、リュック、大きなお荷物などは受付にてお預かりさせていただきます。