8月の一般公開「夏室礼の京町家-葉月七夕」1組限定予約制公開

当財団では、新型コロナウイルスの流行により、3月の「ひな飾り展」、4・5月の「端午の節句展」は準備を整えておりましたがほとんど公開がかなわず、また7月の「屏風飾り展」も密が発生するであろうことから例年通りの開催を見送る運びとなりました。(7月14日~16日の3日間は『夏室礼』一般公開をすることとなりました。詳細はこちらhttps://www.sugimotoke.or.jp/2020/07/01/202007/
一方、新しい生活環境下での公開の形も模索し、試みに1日3回枠でそれぞれ1組最大5名様限定の予約制公開を実施いたします。
| 公開日: | 
 8月1日(土)/8月8日(土)/8月22日(土)  | 
| 時 間: | 
 ①10:30〜 ②13:30〜 ③15:00〜 ※各時間帯1組最大5名様まで  | 
| 入館料: | 
 大人ひとり1,500円 高校生以下800円 (会員の方は無料、ご同伴者はお配りした招待券をご利用いただけます)  | 
| 予 約: | 以下連絡先までお申し込みください。空いている限り当日予約も受け付けます。また、1時間前まで予約キャンセルをお受けしますので、体調不良の際はご無理をされないようにお願いいたします。 | 
| 連絡先: | 
 公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会 電 話: 075-344-5724  | 
当館の新型コロナウイルス感染拡大防止の対策について
| (1) 換気の実施 | 雨戸や障子をできる限り開け、ファンなどで送風して換気を行います。 | 
| (2) 混雑の緩和 | 
 杉本家住宅への入場者が増えた場合には,入場制限を実施します。また,距離をあけて観覧していただくよう注意喚起を行います。 ※今回は各回1組限定(最大5名様まで)の公開です  | 
| (3) 飛沫感染の防止 | 飛沫感染防止のため、邸内には監視員のみの配置とし、住宅内でのガイド案内は行いません。 | 
入場時におけるご協力のお願い
| (1) 体温計測(検温)の実施 | 入館時、体温チェックを実施します。37.5度以上の熱がある方は、ご入場いただくことができません。また、風邪の症状がある方もご入場いただくことができません。ご了承くださいますようお願いします。 | 
| (2) アルコール消毒剤の利用 | 来場者は、入場前にアルコール消毒剤で手指の消毒へのご協力をお願いします。また、邸内各所にアルコール消毒剤を設置いたしております。 | 
| (3) マスクの着用のお願い | 入館時にはマスクの着用をお願いします。 | 
| (4) 見学時間 | 新型コロナ感染拡大防止のため、邸内の見学は、 | 
その他注意事項
| (1) 展示品の写真撮影はできません | 
| (2) ご入館の際は、靴下の着用をお願いします | 
| (3) 展示品の保護のため、大きなお荷物は受付でお預けいただきます | 


